校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

小学校 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた 浪速子ども球技大会 「フレンズ オブ カップ ナニワ」の表彰を行います。
 本校は、ドッジボールに3年生4年生6年生で4つのチームをつくって参加しました。

 3、4年生の部 敢闘賞 なみはやストロングス
         準優勝 なみはやジュニア
         優勝  なみはやドッチーズ
 5、6年生の部 準優勝 ブラボーなみはや

 浪速区内のすべての小学校が参加しましたが、どのチームもルールを守り、白熱した試合となりました。よく頑張りました。
 みなさんが頑張っている姿を見ることは、先生たちにとってはとてもうれしいことです。
 今、どのクラスも作品展に向けての作品づくりをがんばっていることと思います。
 教室に行くと、作品がだんだん出来上がってくるのがわかります。細かいところまでていねいにかいたりつくったりしていますね。時には思う通りにいかないこともあると思いますが、「あきらめないでがんばる」ということが大切です。
あきらめないでがんばったことは、いつか自分の力になるからです。
 作品展では、自分の学年だけではなく、他の学年の作品もみることができます。いいところや工夫したところ、がんばったところをたくさん見つけましょう。
 あと少しとなりましたが、作品の最後の仕上げをがんばりましょう。
 先生も、楽しみにしています。
               令和5年11月6日 全校朝会 講話


 寺田先生からは、石鹸できれいに手を洗おう、という話がありました。

9年生 授業の様子

画像1 画像1
9年生は6限目、区役所より選挙について出前講義が行われました。実際に模擬投票も行われ、説明にあった通りにてきぱきと動いていました。

9年生 授業の様子

画像1 画像1
9年生は2,3限目、私立の学校をお招きし、面接講座が開かれました。身だしなみや面接のときの動き方など実際に高校の先輩に見せていただき、有意義な時間となりました。

新世界111thフェス

画像1 画像1
先週の金曜日、通天閣で新世界111周年記念フェスティバルが開かれ、中学校からも吹奏楽部が招待されました。万博のテーマソングなど3曲を立派に演奏してくれました。

中学校 全校集会

 先週金甌日は文化の日で学校がお休みで3連休でしたね。皆さんは何をして過ごしましたか。とての暖かく天気も良かったので、外に出かけた人も多かったのではないでしょうか。文化の日は晴れの特異日ともいわれていて、統計的に晴れの日が多い日だそうです。
そしてこの「文化の日」は「国民の祝日に関する法律」で決められていて、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」と書かれています。文化とは、人が作り出した考えや楽しみのことで、生活を便利にするための研究や発明などのことを言います。
 先日行われた文化祭も皆さんが作り出した作品や合唱コンクール、吹奏楽部の演奏も日本橋中学校の文化だといえます。浪速区でも文化の日に通天閣ができてから111年目になりフェスティバルも開かれ、日本橋中学校の吹奏楽部が演奏をしました。大阪市にも笑いの文化など色々な文化があります。そして日本にも。これらの文化について歴史なども調べていくと面白いと思います。そして、日本橋中学校にもいろいろな文化があり、これらはみんなの先輩やみんなが築いてきたものです。これからも新し文化をみなさんが築き上げていってください。

令和5年11月6日 中学校全校集会 副校長講話

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News