11月28日(火) 授業の授業の様子 6年生

 社会科の授業の様子です。明治時代の政治について学んでいました。国会の開設についての学習をしていました。初代総理大臣の伊藤博文の資料画像が投影されていました。覚えておくべき人物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 6年生

 6年生は、ユーチューブ風の歴史劇でした。歴史の場面を切り取り、解説をしながら場面を演じていました。ラップも素晴らしかったです。チャンネル登録をお願いしていましたが、本当にあるのでしょうか?
 小学校最後の発表会で、歴史を新しい解釈で切り込んでいました。楽しかったです。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年生

 5年生は、「注文の多い料理店」バイリンガル劇でした。登場人物のせりふを日本語と英語で、発表しました。5年生にとっては最後の発表会でしたが、大きな声で堂々と発表していました。英語も流暢で素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2年生

 2年生も初めての発表会でした。教科書に出てくる「お手紙」の朗読劇でした。欠席者が多かったのですが、休んでいる子の分をみんなでつないで途切れることなくやり切りました。素晴らしかったです。歌もとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 1年生

 1年生は、初めての発表会でした。「サラダでげんき」の劇を発表しました。みんなで場面をつないで、元気いっぱい役を演じ切りました。動きもとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31