春季休業中の電話対応について
春季休業中の電話対応については、平日の8時30分〜17時00分といたします。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 令和5年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして3限に講堂に集まり、修了式が行われました。 コロナ禍以前の形態に戻し、式の始めに校歌を斉唱しました。 その後、各学年1組出席番号1番の生徒が代表して、校長先生より修了証を受け取りました。 続いて、校長先生より話がありました。 マスクをした状態からスタートした3年生。 期待を胸に入学したができないことがたくさんあったなか、できることを模索しながらの3年間で新たな伝統をつくりあげてくれました。 これからは、1・2年生が3年生の思いを引き継ぎさらなる伝統をつくりあげていって欲しいとのメッセージが伝えられました。 また、3月は出会いと別れの季節であり、本校でも29日午前中に離任式を行う予定です。 環境が変わり、気持ちがしんどくなることもあるかもしれませんが、夢を持って将来を見据えて進んでいって欲しいと思っています。 続いて、舛谷先生よりお話がありました。 まず初めに、ひとりひとりが考えてできる集団にしていきたいとのことが伝えられました。 次にこうして集まる時は、新たな1年生が加わり、1年生は先輩たちがどんなふうに行動しているかを見ていくことになります。 『市岡中学生とはこういうものである』を示してくれることを期待しています。 そのために、話の聞き方で大事な3つのことについて伝えられました。 それは、『目・耳・心』です。 話を聞いている時に、目線はどこにむかっていますか?耳がしっかり傾けられていますか?心でも話を聞けていますか? 普段の話の聴き方について、少し意識して振り返ってみましょう。 そして、長期休みを迎えるにあたり、 命を大切にすること、困ったことがあれば学校・警察・大人を頼ること、地域に迷惑をかけないようにすることが伝えられました。 自分だけが良いではなく、市岡中学校にとって良いのかどうか、それをしっかり考えれば、どのように行動するかが見えてくると思います。 春休みは期間としては短いですが、1年間を振り返り、4月からの生活にいかせるよう、有意義な生活を送ってください。 新入生学力テスト
新入生を迎える準備のひとつとして、昨日小学校を卒業した小学6年生で、市岡中学校に進学する児童が集まり、学力テストが行われました。
テストの結果は、クラス分けをする1つの資料となります。 国語と算数、それぞれ30分ずつのテストを受験しました。 ![]() ![]() 3年生が卒業し…
13日に3年生が卒業し、1・2年生だけでの学校生活が始まり1週間が経とうとしています。
先週金曜日の5・6限には、2年生では性教育、1年生では百人一首大会が行われていました。 昨日は1・2年生のみでの全校集会でした。 始めに、卓球部の賞状伝達があり、その後、新年度に向けた準備をしっかりしていこうという話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第77回卒業証書授与式 その2![]() ![]() あらゆる場面で、会場内のすべての人々に感動が広がっていきました。 77期生のみなさん、ご卒業、おめでとうございました。 ![]() ![]() |
|