昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

各学年 豊かな心の育成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り行った各学年の取り組みを紹介します。

1年生では、29日(水)に、福島県消費生活課の事業「ふくしまの今を語る人」を活用し、福島県で生活されている方を講師としてお招きし、講演を聞きました。
東日本大震災の年に生まれた生徒が、ふくしまの取り組みを学び、今の自分にできることを考える、そんな時間になりました。

2年生では、9日(木)に、NPO法人チャイルズの方を講師としてお招きし、「多様性のある社会を考える」という題名で、講演を聞きました。
支援や配慮が必要な人たちがいるということを知り、様々な障がいのことを認め、広い視野をもって人と接することができるようになるための時間となりました。

3年生では、30日(木)に、大阪車いすテニス協会の方を講師としてお招きし、障がいについてのディスカッションや車いすテニス体験を行いました。
講師の方に車いすで生活していることについての質問をし答えてもらったり、実際に車いすに乗車してクラス対抗リレーや車いすテニスラリーをする中で、障がいについてより身近に感じ理解を深め、個性を認め、共生していく心を育てる時間となりました。

ふと気が付けば、今日から12月。
一番長い2学期も残りわずかとなってきました。
子どもたちは、様々な人や物との関わりの中で、日々成長している様子が見られます。

12月の学校だより配信しておりますので、ご一読ください。
≪≪≪ 令和5年度市岡中学校だより(12月) ≫≫≫



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

学校協議会

学校評価

学習者用端末関係