薬の正しい使い方講座6時間目。6年生が講堂に集まり、学校薬剤師の先生を講師に「薬の正しい使い方講座」を受けました。 薬はなんであるのかな、から始まり、人には自然治癒力というものがあるけれど、薬はそれを助けて早く治してくれる、薬はいろんな種類があり飲む時間の指示も様々あるけれど、用法を守らないといけないなど、基礎知識を学びました。 後半は、薬物乱用について学習しました。元気な心と体をつくるという心構え、自分を大切に思うことの重要性を、子どもたちはしっかり認識したことでしょう。 数の直線について調べよう2時間目。2年4組の算数の時間です。 数直線上では、6500や3700や9900はどこか、という学習です。 大きな数直線を黒板に掲示した先生。子どもたちに問題を理解させると、数直線の数が10000まで書かれていることを確認します。そして、数直線のひと目盛りは100であることを確認すると、配られた数直線に、子どもたちは答えの数の位置に印を書きました。 「前に出て黒板の数直線に印をつけたい人は?」に子どもたちは元気に手を挙げます。 数直線の数え方について、児童の方から質問があり、子どもたちの学習に対する姿勢もわかります。 元気で熱心な子どもたち。頑張る姿が素敵でした。 わらべ歌で遊ぼう5時間目の2年1組です。 先生の「どの歌にしようかな」に、子どもたちも「あれかな」などと反応しながら、ランダムに歌を歌っていきます。 今度は黒板に貼った「日」から「土」の7つの文字の下に音符と休符を貼り付けてリズムの学習に入りました。音符と休符の位置を先生が変えても、子どもたちはしっかりついていきます。 わらべ歌の学習に入って、子どもたちはグループになって知ってるわらべ歌を歌いながら手遊びをしました。「なべなべそこぬけ」では見ている先生たちも巻き込んで遊びました。歌の学習に入ると、旋律のパートと伴奏になるパートに分かれて、競うように声を出し合います。その後の鍵盤ハーモニカの演奏は、パートに分かれて吹く学習もしました。 たくさん活動しましたが、みんな規律を守れていてとてもお利口さん。音楽の時間が楽しくてしょうがない、そんな雰囲気が感じ取れました。 今から開始4時間目の運動場。明るい日差しが差し込んできて、雨上がりの運動場も乾いてきたようです。 4年1組のみんなは、カラフルなビブスを身に付けて、さて、今から何を始めるのでしょう。 先生からのゴーサインを待つ子どもたちです。 今日の朝会月曜の朝は児童朝会です。今日は職員室からの放送で行いました。 校長先生からは、世界初の木製人工衛星を作ろうと取り組んでいるプロジェクトがあるというお話でした。宇宙での耐久性もあり環境にやさしいことから、可能性が広がっているそうです。 当番の先生からは生活目標のお話がありました。 2月もあとわずか。寒い時期ももう少しで終わります。 3学期のまとめの時期。精一杯頑張りましょう。 |