2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

6年 修学旅行出発式(9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行への出発式を行いました。
修学旅行のめあて「みんなで力を合わせて、楽しい校外活動にしよう」を意識して、最高の2日間にしてほしいと思います。
6年生のワクワク感が「行ってきます」の声に表れていましたね。

早朝より送り出しとお見送り、どうもありがとうございました。

6年 いよいよ修学旅行♪(9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
3連休が明ければ修学旅行です! 6時間目に最終確認を行いました。
「姿勢」や「話の聞き方」など、自分のあるべき態度について、先生方から喝が入りました。
きっと修学旅行では、茨田西小学校の最高学年として立派な姿を見せてくれることでしょう。
心身の準備をしっかりして、元気いっぱい、笑顔いっぱいの修学旅行にしましょう。

*6年生の保護者のみなさまへ*
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症がじわじわと流行しています。体調万全で修学旅行に臨めるよう、お子さんの健康管理をしっかり行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

4年 仲を深めよう!(9/15)

1週間の最後の学習は「仲間づくり」
1組と3組が合同で仲を深めるゲームをしました。
1番盛り上がったのは、「自己紹介ゲーム」
自分のことを4つ紹介しますが、そのうち1つに嘘を交えます。その嘘は何かを見破るゲームです。相手の紹介をよく聞き、しっかり考えなければ見破ることができません。
ゲームを楽しみながら友だちのことも知ることができ、仲が深まりましたね!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 カタカナの学習!(9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室の前を通ると、書き順の声が!!
漢字の学習かな?と覗いてみると、カタカナの学習をしていました。
カタカナの中でも書き間違いをしやすい「シ」や「ツ」
間違えないようにするために「1、2、3」とか書き順の練習をしているところでした。
ノートも丁寧に書いていて花丸です♪

9月15日の給食

画像1 画像1
 9月15日の給食は「チキンカレーライス[米粉]、キャベツとコーンのサラダ、白桃(缶づめ)、牛乳」でした。今日のしあわせにんじんは、『うさぎ』の形でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者配布

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

大阪市学力経年調査