先生たちも勉強中!(9/1)
5年生の研究授業を通して、先生たちもたくさん学びました。
活発に意見交流を行い、さらによい授業づくりについて考えました。 講師の先生から指導助言をいただき、学びが深まりました。 来週からの指導につなげていきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 「書く」活動の研究授業(9/1)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては文章の推敲です。 そのために、書いた作文をグループで読み合い、友だちから感想やアドバイスをもらう活動を行いました。 交流を通して自分では思いつかなかった表現が加わり、文章に磨きがかかりました。 次回、再度自分の文章を見直して清書します。 仕上がりが楽しみです。 9月1日の給食![]() ![]() 3年 1週間、頑張りましたね!(9/1)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2時間目にプールがあり4時間目はお腹もすいてぐったりしているかと思いきや、先生の話をよく聞いてじっくりと学習に向かっていました。 来週の参観でも3年生が意欲的に学習している様子をご覧いただけると思います。お楽しみに♪♪ 1年 保健指導(9/1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳から6歳ごろに生えかわる「第一大臼歯(6歳臼歯)」について、スライドや紙芝居を見て学びました。 この歯は、噛み合わせの中心となり歯並びの基礎ともなる歯です。 さあ、1年生のみんなは、生えてきているかな?? 永久歯として生涯活躍する歯です。 生えかわっている人は、歯みがきを丁寧にして大事にしていきましょうね。 |