2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

1年 朝の光景です! (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6月です!
梅雨入りもして、雨の日が多くなるかと思います。

お天気のいい日の朝は、
1年生が朝顔に水やりをしています!
そのおかげで、
かわいかった双葉から大きな本葉へとぐんぐん成長中です。
これからもっと葉が増え、つるも伸びてくるのでしょうね!!

1年生の水やりは、毎朝の光景で、見ているだけで和みます。

5年 Let's speak English! (6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の学習は、5年生からは教科として週2時間学習します。
水曜日は、Mark先生と一緒にAll Englishでの学習を行っています。

今日は「誕生日プレゼントに何が欲しいか」をたずねる英語を習いました。
Mark先生のお手本をしっかり聞き取って、流暢に英語を話す5年生!!
その発音の良さに感心しました👏

ペアで会話をしたり、友だちが欲しいものを聞き取ってカードに書いたり。
気づけば終わりのチャイム…
とても意欲的に外国語の学習に取り組んでいた5年生でした。

1年 給食当番、がんばっています!(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月は6年生が給食のお手伝いに来て、その姿から当番の仕方を教わりました。
あれから2か月がたち、今では自分たちだけで当番ができるようになりました!!

配膳にかかる時間もどんどん短くなって、食べる時間がしっかり確保できています。

先日の自習もそうですが、1年生の成長をたくさん感じる今日この頃です。

4年 1学期も折り返し! (6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので1学期も折り返し地点!
学級の雰囲気にも慣れ、学習に力が入ります。

4年生の教室では・・・
社会科「ごみのゆくえ」、道徳「海を越えて」の学習をしていました。

気づいたことや感じたことをさっと挙手して発表したり、友だちの考えに耳を傾け、ハンドサインで示したりと、4年生の学ぶ意欲の高さに感心しました!

「学習」が「楽習」となって、楽しく学んでいきましょう。

【1年】はじめての自習! (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に2年生で研究授業があり、全教員が授業を参観しました。
そうとなると…全学年が自習になります。

1年生ははじめての自習!
先生からすることの指示を聞き、黒板に書かれている順序に自分たちだけで学習します。

どんな様子か覗きに行くと…

とても静かに学習していました!!!
時間が来ると自分たちで声をかけ合い、下校の準備をする姿も!!!

なんと立派な1年生でしょう。
はじめての経験を見事にやりとげた1年生に拍手です👏



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者配布

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

大阪市学力経年調査