2年「おくりがなに気をつけよう」の学習(1/22)![]() ![]() ![]() ![]() 送り仮名によって漢字の読み方やその意味が変わることを学びました。 送り仮名にこんな大事な役割があることに気づいた2年生です。 漢字の学習の際にも送り仮名を意識して取り組むと、漢字力アップにつながりますよ♪ 3年 「言葉でつたえ合う」の学習(1/22)![]() ![]() ![]() ![]() 伝えたいことを詳しく伝えるための工夫や相手によってどんな言葉を使うとよいかをじっくり考えました。 今日の学習は、日常生活で実践することでより深い学びとなります。ぜひやっていきましょう。 1・3・5年 なわとび集会(1/22)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1・3・5年生がなわとびをしました。 最後の5分間跳びでは「持久跳び」に挑戦!! 引っかからないように1秒でも長く跳ぼうと頑張りました。 朝からさわやかな汗をかき、よい1日のスタートになりました。 なかよしタイム(1/19)![]() ![]() 今年の目標を立てたり、お正月遊びをしたりしました。 「ふくわらい」では、思わず笑ってしまうような…そんな顔ができていました。 3学期もみんながほっこり、楽しいなかよしタイムになりますように♪ 4年 木版画に挑戦中!(1/19)![]() ![]() ![]() ![]() 使い方のルールをしっかり守って、上手に彫刻刀を使っています。 サクサクと彫り進める子もいれば、とても慎重に彫っている子…とさまざまですが、彫る感触を味わいながら、集中して取り組んでいます。 |