2年 まさに問題解決学習!(10/12)![]() ![]() ![]() ![]() あるクラスでは、3×5の求め方を図や式に表し、その考え方を発表していました。 発表が終わると自然に拍手が巻き起こる素敵な場面がありました。 あるクラスでは、教室内にあるものでかけ算の式として表せるものを探し、立式して計算する学習をしていました。 教室にはかけ算の式に表せるものがたくさんありました! どちらも自分で問題を解決する学習で、2年生の力を感じました。 6年 リーディングスキルを高めよう (10/11)
1学期の国語科で新聞記事の学習をしました。その学習を機に、新聞記事を読み自分の考えを文章に書くことを続けています。
教室の前には、小学生新聞がいつでも読めるように設置されています。 リーディングスキルを高める取り組みの一つです。 ![]() ![]() 10月11日の給食![]() ![]() 10月10日の給食![]() ![]() 5年 守り神「シーサー」(10/11)![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の思いや願いが、シーサーの表情に表れていますね!! テラコッタ粘土の扱いは難しそうでしたが、粘土の感触を味わいながら、和気あいあいと制作している姿が印象的でした。 |