6年生 小学校最後の給食(3月15日)

本日が6年生にとって小学校生活最後の給食になります。最後の献立は、「さごしのおろしじょうゆがけ」「さといもと野菜の含め煮」「なのはなのおひたし」でした。6年生は、小学校生活の6年間で、およそ1100回も給食を食べたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動(3月15日 3年生)

3年生が学級活動で、お楽しみ会に向けての話し合いをしていました。話し合いのルールを子どもたちがきちんと身につけていたため、活発な意見の交流のもと、活動が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の風景(3月14日 1年生)

3時間目の1年生の学習の様子です。1組は、無地の作品袋にイラストなどを描き込んで、デザインをする作業に取り組んでいました。2組は、来年の1年生にプレゼントをする、あさがおの種を入れるための袋を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

What ’s this?(3月14日 3年生外国語活動)

3年生が外国活動に取り組んでいました。モニターに映し出されたイラストの動物を答える学習でした。イラストはマスクされていて、パネルが1枚ずつ開かれる仕組みになっていました。モニターにイラストが映し出されると同時に先生が「What's this?」と問いかけ、分かった時点で「It’s〜」と答える練習を、ゲーム形式で繰り返し行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日児童集会

本年度最後の児童集会がありました。最後の集会は、放送を使って行うビンゴゲームでした。子どもたちは、読み上げられた数字がカードにあると、うれしそうにチェックを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心