TOP

本日の給食

1月31日(水)
本日の給食メニューは

ごはん
さごしのしょうゆだれかけ
とうふのみそ汁
みずなの煮びたし
牛乳

です。
「みずな」は、昔から京都で栽培されていた野菜だそうです。
みずなを使った料理に「はりはり鍋」がありますが、これは、鯨(くじら)の肉とみずなだけを煮た鍋のことです。
捕鯨(ほげい)が盛んな時代は鯨肉が安かったので、近畿で「庶民(しょみん)の料理」として食べられていたそうです。
今は鯨肉が高いので、別の肉を使った「はりはり鍋」が食べられているようですね。
画像1 画像1

3年 学年集会

水曜日の朝に、3年生の学年集会を行いました。
画像1 画像1

おはようございます

1月31日(水)曇り

今朝は雲の多い空で、晴れと曇りの間のような天気です
今週になって、インフルエンザB型という連絡が聞かれるようになっています。
手洗いや換気等、感染症対策にも意識が必要ですね。
今日は1年生のキャリア教育2日めですが、この取り組みが、自らの将来について考えるきっかけになりますよう願っています。
画像1 画像1

本日の給食

1月30日(火)
本日の給食メニューは

コッペパン
鶏肉のからあげ
中華スープ
チンゲンサイともやしの甘酢あえ
ソフトマーガリン(袋)
牛乳

です。
今日の献立は「からあげ」「中華スープ」「チンゲンサイ」と、中華料理がメインのようですね。
なるほど「チンゲンサイ」も、中国から日本へ伝わった中国野菜のひとつだそうです。
一方で、日本の料理も世界中で食べられるようになりました。
その代表は「SUSHI(すし)」ですが、ある回転寿司チェーン店は、なんと海外に100店舗も出店しているんだそうですよ。
画像1 画像1

おはようございます

1月30日(火)晴れ

今朝も寒い朝ですが、晴れています。
北側ブロック塀取替工事の関係で、ガードフェンスが随分手前に移動し、グラウンドが狭くなっています。
しばらくご不便をおかけしますが、ご理解ください。
今日明日と、ヒューマンキャンパスから講師の先生をお招きし、1年生でキャリア教育を行います。
楽しみながら学んでくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校協議会

事務室より

いじめ対策基本方針