8/9 北方領土視察事業 10 北方四島交流センター(二・ホ・ロ)事前学習で得た知識とはまた違い、島民の方が経験された苦しさ、悔しさ等がリアルに生徒達に伝わりました。故郷に帰りたくても帰れない・・・お墓参りですら自由に出来ないこの苦しさは計り知れません。 本日は8月9日、長崎原爆投下日であり、ソ連軍が対日参戦した翌日でもあります。領土問題には歴史が根深く関わります。今日はその歴史と併せて平和についても考えたい1日にしたいと思います。 8/9 北方領土視察事業 9 北方四島交流センター(二・ホ・ロ)二・ホ・ロとは、日本(二)とロシア(ロ)を結ぶ北海道(ホ)という意味です。 この施設は、北方領土について学習する場所というだけでなく、北方領土に住むロシアの方々との交流ができる場所でもあります。 ロシアの方が和室でお茶をたてたり、日本の方がロシアの料理を作ったりと、様々な文化交流が出来るようになっています。 現在は国際的な事情により交流は行われていませんが、早い復活を期待して、文化交流から歩み寄っていけるような関係を望みます。 8/9 北方領土視察事業 8 3日目朝視察3日目の本日は、北方四島交流センター(二・ホ・ロ)〜納沙布岬を視察予定です。 北方四島交流センターでは、元島民の方の講話を聞かせていただきます。今回の視察事業のメインとなりますので、1つでも多くのことを学びたいと思います。 今朝も小雨と霧で天気には恵まれませんが、本日もしっかりと頑張って活動します! 8/8 北方領土視察事業 7 叫びの像昭和57年に完成したこの像は「たとえ何代かかっても取り戻す」という気持ちを表すため、老女が息子、孫を両脇に従え、すさまじい迫力で「返せ」と叫ぶ姿が描かれています。 生徒からは、「今にも叫び声が聞こえてきそう」という声がありました。 この叫びが、私たち中学生の、返還に向けた行動力に繋がってほしいと思います。 8/8 北方領土視察事業 6 野付半島ネイチャーセンターセンターで、野生動物について学習してると、なんと野生のエゾジカがこちらを見ていました!ここにしかない自然や動物をずっと守っていけるような、持続可能な保護の重要性を感じることができました。 |