12/11 事務室の掲示(12月)

 12月に入り、月日が経つのが早く感じられます。

 冬支度も進みます。

画像1 画像1

12/11 学習のようす(5年生)

 算数科の学習のようすです。

 図形の「面積の求め方」について考えました。

 三角形や平行四辺形の面積を求める時、底辺と高さがどこになるかわかれば、公式を使って求められますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 学習のようす(4年生)

 1組では、算数科で「分数の表し方」を学習していました。
 真分数と仮分数の違いがわかりました。

 2組の社会科は、「大和川のつけかえ」について学習していました。
 どのような工事だったのか、また、なぜ工事が必要だったのか子どもたちが意見をまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 子どもたちの「今年の漢字」

 朝会の後、早速子どもたちが書きに来てくれました。
 何と書いたのでしょう?

 昨年は、「命」や「考」が多かったですが……

画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 全校朝会1

 初めに表彰を行いました。

 「大阪市防火防災図画」と「大阪市児童絵画版画展」の賞状が、校長先生から2名の児童に授与されました。

 おめでとうございます。みんなで拍手をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会