いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

4年生 理科の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の生き物を観察しました。

今の時期はセミの抜け殻がたくさんありました。

3年 国語

暑中見まいの書きかたについて学習しました。

7月7日(小暑)から8月7日(立秋の前日)までに出す夏のあいさつのお便りを「暑中見まい」
8月8日(立秋)を過ぎた場合は「残暑見まい」
ということを学びました。
画像1 画像1

3年 体育

水泳学習のようす
けのび、バタ足の練習をしました。回を重ねるごとにみんな上手に浮くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

算数「長い長さ」
まきじゃくを使って教室のたてとよこの長さをはかりました。
グループで協力して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

全校朝会のようす

「昔の人はどのようにして、暑い夏をすごしていたのか?」
「今のように、クーラーや扇風機がない時代はどうしていたのか?」
ふうりん、きんぎょばち、はなごおりなどすずしくすごせる工夫をしてすごしていたというお話でした。
暑い日が続くので、体調に気をつけてすごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31