12日の給食
〇今日の給食
豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、みかん(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳 〇豆乳マカロニグラタン[米粉] 〜作り方〜 1:上新粉と豆乳を混ぜ合わせる。 2:ベーコンと玉ねぎを炒め、1を加える。 マッシュルーム・グリンピース・マカロニを加える。 3:パン粉をふり、焼きもの機で焼く。 ※今日のグラタンには、牛乳やクリームなどの乳製品と小麦粉は使っていません。マカロニやパン粉は、米粉で作られたものを使用しています。 〇クイズ 今日のグラタンのマカロニは、何から作られているでしょうか? 1.大 豆 2.小麦粉 3.米 粉 11日の給食
〇今日の給食
プルコギ、トック、えだまめ、ごはん、牛乳 〇プルコギ プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。 日本の焼肉とはちがい、牛肉にしょうゆやさとう。はちみつなどで味付けし、専用のなべで作る「すき焼き」に近い料理です。 〇クイズ プルコギと同じ、韓国・朝鮮の料理は何でしょうか? 1.ナムル 2.ピクルス 3.パエリア 8日の給食
〇今日の給食
チキンレバーカツ、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、黒糖パン、牛乳 〇上手に給食を配ろう ・道具を使ってきれいに盛り付けよう。 ・見本と同じくらいの量を盛り付けよう。 ・汁ものは、底からよくかき混ぜてから配ろう。 〇クイズ 給食を盛り付ける量は、どのように決めるとよいでしょうか? 1.自分の食べたい量にする 2.友達の食べたい量を聞く 3.給食室の見本を見る 6年 着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、6年生では着衣水泳を行いました。 ・あわててむやみに暴れると、余計に沈みやすくなること ・服に空気を入れると浮きやすくなること ・ペットボトルなどの浮力の大きいものを使うことができたら楽に浮くこと ・おぼれた時には、水中で服を脱ごうとすると逆に溺れてしまいやすくなること などを、体験とともに学びました。 7日の給食
〇今日の給食
豚肉の甘辛焼き、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、ごはん、牛乳 〇金時豆 金時豆は、いんげん豆のなかまです。色はこい赤むらさき色をしています。 たんぱく質のほか、炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。 また、ビタミンB1やビタミンB2、貧血をふせぐ鉄なども含まれています。 〇クイズ 金時豆のほかの名前は何でしょうか? 1.白いんげん 2.赤いんげん 3.黒いんげん |
|