2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
修了式
【今日の給食】 今年度最後の給食です!
【今日の給食】 上手にむけるかな
卒業式合同練習
全校集会
【7日の給食】 卒業祝い献立
今年度最後の読み聞かせ
【今日の給食】 春を告げる「よもぎだんご」
卒業をお祝いする会
卒業をお祝いする会
【4年】木版画
3年生 そろばん
わくわくタイム(低学年)
6年 出前授業
卒業を祝う会の練習
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(16) 情報モラル「たった一言の違いが…」
SNS上のトラブルについて話し合いました。
顔の見えない相手とのやりとりでは、
相手の気持ちを考えて
言葉を使うことの大切さに
気付くことができました。
【今日の給食】 豆乳マカロニグラタン[米粉]
今日の献立は「コッペパン、りんごジャム、牛乳、豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、みかん(缶)」でした。
今日のグラタンは乳製品と小麦粉を使用していないグラタンです。豆乳のくせをやわらげるためにベーコンやカレー粉などを使用しています。
たまねぎをじっくり炒めて、甘みとうまみを引き出すのがおいしさのポイント。まろやかでおいしく仕上がっていましたね。
【8月の給食】 暑さに負けないメニューいろいろ
まだまだ残暑厳しい8月の給食は…
「マーボーあつあげ丼」「ビーフカレーライス[米粉]」「オイスターソース焼きそば」などしっかり目の味つけで辛みのあるおかずがたくさん登場しました。
「冷凍みかん」や「ぶどうゼリー」など冷たくて食べやすいデザートも好評でした。
9月に入っても暑い日が続きますが、しっかり食べて元気にすごしましょう!
※訓練です※ 緊急下校します。
※これは訓練です※
大型の台風が大阪市に接近しています。
それに伴い、緊急避難(一斉下校)を行います。
11時20分より、児童のお迎えをお願いします。
来校次第、ご自身のお子様がいるクラスに行っていただき学級担任より引き取りをお願いいたします。
(引き取りのながれ)
小学校正門より来校→お子様のクラスに引き取り→給食室横の北門から下校
(お迎えが難しい場合は11時50分ごろに分団班別で下校します)
※今回は訓練なので入校証をご持参ください。入校証がない場合は、正門でお子様の在籍学級とお名前を確認させていただきます。
1年 ナビマ
パソコンを使いデジタルドリルのナビマをしました。書き込みをしながらみんな楽しく学習しました。
67 / 118 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:100
今年度:29218
総数:335886
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
4/1
春季休業
4/2
春季休業
4/3
春季休業
4/4
入学式前日準備(新2年生登校)
4/5
入学式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
がんばる先生支援研究 情報モラル教育
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
令和3年度 滝川小学校 指導案集
安全マップ最新
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
全国調査結果と分析
令和5年度「全国学力・学習状況調査」結果
R4 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
新一年生保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト