いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

どんな時も≪学び合い≫ 〜5年生コンサート活動〜

画像1 画像1
「ここわかれへん〜」
 TEQUILAの学習をしていると、そこここでそんな声が。
「どこどこ〜〜〜」
 すぐにまわりには人が集まります。

 2年間、合奏を学年の中心に活動してきました。
 常にあるのは、この≪学び合い≫です。
 自分が教えれば、友だちが理解し、自分とぴったり合った音をつくることができる。
 いよいよ明日からは、体育館での合わせの学習。

 毎日のほっこりエピソードに心がほっこりしています。

2月8日(木)給食献立

画像1 画像1
給食委員会からお知らせがありました。
本日の献立は
●ポトフ
●ツナと野菜のソテー
●いよかん
です。

立体を組み合わせて『つくろう』 〜5年生算数〜

画像1 画像1
 三角柱や五角柱、そして、円柱や、星柱まで(星柱は造語ですが)つくれるようになった5年生。
 それらを組み合わせて作品作りをしました。
 とっても有名なチーズケーキ屋さんの箱にしたり、ビックリ箱にしたり、決して押してはいけないボタンにしたり。
 子どもの発想は楽しいです。

プロ? 準備も学びです 〜5年生コンサート活動〜

画像1 画像1
 この日。
 楽器を4階の音楽室から講堂へ動かしました。
 動かすのはもちろん5年生。
 4年生の時から考えて、5回目の大移動。
 安全に、壊れないように、それでもスピーディーに。
 きっと、引っ越し業者にも負けていません!
 更に、体育館にひな壇を設置しました。
 きっと、5年生でひな壇をつくる全国大会があれば…いいところまで行くと思います。
 【学びを進めたい】
 これが意欲に繋がります。

ほっこり休み時間 〜5年生の休み時間〜

画像1 画像1
 3組では、トランプタワーが流行っています。
 すごい高さのトランプタワーが成功しています。
 
 そして、今、山之内の休み時間は≪あいさつ週間≫で他の学年の子にあいさつをして、質問をして、サインをもらうという取り組みが。
 ふだんは、あまり、休み時間の他の学年との交流が無いみんな。
 カードを持って、話しかけづらそうにしている1年生に
「あいさつするん?」
 優しく声をかけられる『タイミングづくり』
 とっても大切な時間の設定だと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡

学校だより

行事予定

学校評価

全国学力・学習状況調査

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

いじめ防止基本方針

安全マップ