〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

3月18日 6年生祝卒業

PTAの方の花で作った言葉。「おめでとう」

花壇の上には、「3月18日 6年生祝卒業」の文字を見つけました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。

子どもたちの成長にとって学校の教職員だけでは、不十分です。地域の皆さま、保護者の皆さまと手を取り合って、同じ方向で進めていかないといけません。学校の教育方針に賛同して賜り、いつもご理解ご協力をいただき、本当に感謝の気持ちしかありません。

令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーニンジンがたくさん

献立には載っていませんが、子どもたちが楽しんでくれるようにと、ラッキーニンジンが入っています。形もリボンや魚、いろいろな形のにんじんがあります。

1年間美味しい給食を作っていただき、ありがとうございました。

ごちそうさまでした。

令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

修了式

今日は、今の学年での最後の日です。次来る時は、みなさん一つ学年が上がります。
春休みを楽しく過ごすために、学校長と生活指導の先生から春休みに心がけることのお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 修了式

本日、1限目に講堂にて「修了式」が行われました。4月から最高学年となる5年生の代表児童が修了証を受け取り、春休みの過ごし方についてのお話しを聞きました。最後は、全校児童で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大掃除

6年生が、卒業する前に教室の大掃除をしました。扇風機を洗ったり、教室出入り口の扉のレールに溜まった埃を取り除いたりするなど、普段は掃除しない場所もピカピカにしました。
「立つ鳥跡を濁さず」素晴らしい心掛けだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新6年生登校)
4/5 入学式