八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1 2年生チャレンジテスト

画像1 画像1
1時間目です。落ち着いて! 

3年生実力テスト

画像1 画像1
最後の実力テストです。ゴールめざしてみんな頑張れ。 

令和6年1月9日 3学期始業式

校長先生のお話 
今年もよろしくお願いします。
今日から3学期が始まりますが、令和6年の始まりは大きな災害でした。令和6年の1月1日に発生しました能登半島地震、最大深度7を記録しました。平成7年(1995年)の1月に発生した、阪神淡路大震災の3倍以上のエネルギーであったことが観測されています。倒れた建物、道路の地割れ、津波の映像もありましたが、震源の近さ、地震の大きさがわかります。今も、ライフラインが復旧されていない地域におられる方々や寒い中、避難所での生活をされている方々もたくさんいます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、一日でも早くの復旧をお祈りするばかりです。
他にも、2日には羽田空港での飛行機事故もありました。今年は災害、事故からの始まりのようですが、令和6年は、全ての人が安全で安心して生活できる世の中になってもらいたいと思います。私たちも、社会の一員として、自分には何ができるのかを考えたいと思っています。
新しい年を迎えて、新しい目標のもと、今年は、皆さんが飛躍できる年、伸びる年にしてほしいと思います。学年の最後の3学期を迎えて、今、身に着けておくべきことを身に着けて次の段階に向かってほしいと思います
また、この休み中でも、個人的に、困ったことや、悩んだことがある場合は、この後、担任の先生に伝えてください。
時間は待ってくれません。すぐに、実力テスト、チャレンジテストがあります。休み中に準備はしていると思いますが、最後まであきらめないで臨んでください。
それでは、それぞれのまとめの学期、それが3学期です。皆さんと共に頑張りたいと思っております。

小松先生のお話
未曽有の大震災から本年がスタートしました。ニュースで流れてくる映像一つひとつに心が痛むばかりです。亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復旧をお祈りします。新しい年が始まりました。一日一日を大切にしていきましょう。その生活が未来を創っていきます。
休み中、困ったことがあれば必ず担任の先生に伝えてください。

3学期 始業式

画像1 画像1
小松先生のお話。 

3学期 始業式

画像1 画像1
校長先生のお話。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 式場準備
4/4 入学式

大阪市教育委員会

教育目標

運営に関する計画

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

服装や身だしなみについて

行事予定

お知らせ