☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式令和8年1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

保健体育科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目一年生の保健体育科の授業です。
「現代的なリズムのダンス」に挑戦していました。プロジェクターで映し出される動画を見ながら、ヒップホップのステップにチャレンジしていました。
1年生の先生方も授業の合間をぬって一緒にチャレンジ!さあ、リズムに乗ってがんばろう!

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、年に2回のビビンバ、わかめのスープ、いもけんぴフィッシュ、牛乳です。しっかりいただいて、寒さに負けない健康を維持しましょう。

さて、昨日給食で提供されたりんごの銘柄は、山形県産の『サンふじ』でした。蜜が入っていて、とても美味しかったですね。調理員の皆さんが手作業でカットして提供していただきました。調理員の皆さん、いつもありがとうございます。
画像2 画像2

2年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、西岡先生からお話がありました。

「テストの大事なことは、『実力を知るため』、また、『出来ていないところを知るため』だと思います。

テストが終わると、私は毎回やり直しの課題を出します。これは、私がこれまでの経験の中で、『出来ないことが出来るようになる過程』を知っているからです。

テストのやり直しでは、数字の練習や字の練習を提出してほしいわけではありません。『どうして間違えたのか』、『どうすればできるようになるのか』、皆さんはじっくり考えられているでしょうか。締め切りに追われて、『今回もケアレスミスだ』と言いながら、『答えを写すだけ』になっていませんか。

やり直しの時に"どうして""どうすれば"を追求することで、『出来ないことが出来ること』に変わっていきます。今回のやり直しでは、これまで以上にしっかり見直しをしてください。その経験を、来年のチャレンジテストへ生かしていきましょう。」

また、仲先生から、公園で遊具を乱暴に扱っている中学生がいることに注意がありました。

「先日も言いましたが、皆さんは、地域の方々に大変お世話になっています。その地域に対して、迷惑をかけてはいけませんね。

皆さんにとっては、いつも通りの楽しい時間かもしれませんが、近所の小さい子たちから見たら、怖い人たちかもしれません。

結果として、地域の方々から学校へお願いの電話があるということは、皆さんにもう少し配慮が必要な部分になるでしょう。登下校も含め、地域での過ごし方について、もう少し気をつけるようにしてください。」

朝の風景〜12月行事予定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)、冷え込みの厳しい朝を迎えました。
明日から12月・師走。何かと気忙しい社会の動きになりますが、健康と安全に留意して、地に足をつけて、過ごしましょう!

12月の行事予定表はこちらをクリックするとご覧いただけます。また、このHP画面の上部にある「行事予定」をクリックすると写真のような画面を表示できます。ご活用ください。なお、この予定が変更になる場合があります。最新の情報はお子様を通じて伝えしますので、ご承知ください。

女子ソフトテニス部 活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが終わり気付けばもうすぐ12月です。
寒さが増してきましたが、その寒さを感じないほど元気にテニスをしています。
1年生も初めての試合を12月に控え、少しずつ技術が向上しています。
まずは、土曜日の練習試合に向けて頑張ってほしいですね
頑張れ!女子ソフトテニス部!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/3 第37回入学式

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他