☆令和6年度年間行事予定を更新しました  ***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆☆☆☆☆

大正中央Dream Projectー事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)に行われる、「大正中央Dream Project」の事前学習を行いました。
はじめに、生徒会が講師として来られる野口みずきさんのプロフィールを紹介しました。

次に3年生から、事前学習で調べた野口みずきさんに関わる「One Episode One Question」の発表がありました。

6/19_全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からのお話は、
テスト1週間前ということもあり、
課題を後回しにすることや
責任転嫁をすることなく、
期末テストに備えてください
というお話でした。

また、生徒指導主事からのお話は、
試行錯誤や悩んだことは
無駄にならず自分を裏切らないので、
努力をしていってくださいというお話でした。


【校長講話「時間にまつわる原則」】
もうすぐ期末テストですね。
そこで、本日は勉強の時間にまつわる原則の話をしたいと思います。

一つ目は「後回しは損の原則」です。
簡単に終わる課題を後回しにすると本来なかった仕事が増え、課題をするための時間が増えるという原則です。
課題を出されたときに済ませると、1.課題をする 2.提出する という2つのことで済みますが後回しにすると、1.課題を忘れないようにメモする 2.課題をしまう 3.ときどき提出期限を確認する 4.期限が迫ると課題をする 5.提出する ここでしまったところを忘れるというリスクもあります。
で結局仕事が増えて損をするというものです。
心当たりはありませんか?

二つ目は「責任転嫁の原則」です。
この法則は時間が言い訳にされやすい、という原則です。
時間を言い訳にしている時、大抵本当の問題は別のところにあります。
「時間があれば勉強するつもり」といって勉強しないことは、多くの場合、時間ができても勉強しません。
なぜなら、本当にやるべきことと心から思っているなら、「時間があれば」といわず、なんとか時間を確保して勉強するはずだからです。

この2つの原則を活用し、期末テストに向けがんばってください。

6月19日(月)おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校風景です。
今日は全校集会があります。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6限目に
避難訓練を行いました。

消防署からも消防隊にお越しいただき
訓練の様子をみていただき
火災においての注意点など
お話していただきました。

1年生学習の様子ー体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日1年女子バスケの
授業ラストでした。
セットシュートの練習に
シュートゲームをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

学校より

進路だより

保健だより

学校元気UP

来年度ご入学の皆様へ