”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

「目覚まし時計」(4年生) ~4月10日~

道徳の時間は、教科書の教材文「目覚まし時計」の学習をしました。
初めは守れていた「わたしのきまり」、しばらくすると「少しでもいいじゃない」と思うようになりました。
規則正しい生活をするためには、どのような考えをもつことが大切か、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「目覚まし時計」(4年生) ~4月10日~

道徳の時間は、教科書の教材文「目覚まし時計」の学習をしました。
初めは守れていた「わたしのきまり」、しばらくすると「少しでもいいじゃない」と思うようになりました。
規則正しい生活をするためには、どのような考えをもつことが大切か、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「目覚まし時計」(4年生) ~4月10日~

道徳の時間は、教科書の教材文「目覚まし時計」の学習をしました。
初めは守れていた「わたしのきまり」、しばらくすると「少しでもいいじゃない」と思うようになりました。
規則正しい生活をするためには、どのような考えをもつことが大切か、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かくれた数は何かな(3年生) ~4月10日~

算数科の時間は、九九の表を使って、イラストでかくれた数字が何か当てます。
どうしてかくれた数字がその数になるのか、その理由を自分の言葉でノートに書いて説明します。
どのように説明すればよいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

かくれた数は何かな(3年生) ~4月10日~

算数科の時間は、九九の表を使って、イラストでかくれた数字が何か当てます。
どうしてかくれた数字がその数になるのか、その理由を自分の言葉でノートに書いて説明します。
どのように説明すればよいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 聴力検査(5年)
4/16 聴力検査(3年)
4/17 聴力検査(2年)
耳鼻科検診(1年・3年・5年)
体力テスト(予備日)
4/18 全国学力・学習状況等調査(6年)
聴力検査(1年)
4/19 避難訓練(火災)

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より