急激な気温変化に注意をしましょう。落雷、熱中症にも注意してください。
TOP

来週の連絡

来週の連絡

☆今週一週間は1年生家庭訪問があるため、全学年45分授業です。
 また、一年生は4限目まで。給食後下校。
 部活動生徒は15:20再登校。

4月22日(月) 全校集会
        (月)の時間割
  23日(火) SC来校
        (火)の時間割
  24日(水) (水)の時間割
  25日(木) (木)の時間割
        午後:3年生内科検診
  26日(金) (金)の時間割
        全学年4限目まで。
        体育館にて、
        13:30〜修学旅行説明会
        14:30〜一泊移住説明会
        16:00〜PTA総会
        ※上履き、靴袋をご持参ください。

 今日は二十四節気の「穀雨(こくう)」です。あらゆる植物を育てる恵みの春の雨が降る季節に入りました。
 新学期が始まって2週間が経ちました。新しい環境に少しは慣れてきたでしょうか。
新しい仲間との生活に少し疲れもでてきているかもしれませんね。
 「気持ちが曇る」や「晴れ晴れしい」など、日本語には心模様を天気模様に例える表現がさまざまなあります。今日は穀雨になぞらえ、心の雨とも言える、「泣く」ことについて考えてみましょう。「泣く」ことに恥ずかしさや抵抗感を感じる人もいるかもしれませんが、「泣く」ことは心身にいい影響を与える部分があると研究で分かってきているようです。涙を流すことで、副交感神経が優位に立ち、良質な睡眠と同じくらいのリラックス効果があるようです。また、ストレスホルモンと言われるコチゾールの血中濃度が低下することも分かっています。さらに鎮静効果のあるエンドルフィンが増加するため、痛みや悲しみを和らげる効果もあるとのことです。特に、感動の涙は、心や体をデトックスする働きが高いようです。泣いた後になんだかすっきりするのにも理由があったんですね。この週末、映画やまんがをみて、涙を流し、自分の心を潤し、癒してみてはどうでしょうか。

本日、2年生の5時間目は

 2年生の5時間目は、総合的読解力育成カリキュラムの、1時間目の授業です。
「未来のランチを考えよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金)_授業風景2

3年生1組の音楽の授業風景です。
画像1 画像1

4/19(金)_授業風景

 本日2時間目、1年生の授業風景です。
2.3組 体育
4組 理科
   の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

今朝はまだ少し雲が残っていますが、スッキリと晴れた一日になるようです。こまめに水分補給をしましょう。

今日は放課後に部活動編成があります。ついに、新入生を迎えての部活動も本格的スタートです!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

For Tomorrow 【月中行事予定表】

給食献立表

校長だより

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校元気アップ

英語能力判定テスト

学校安心ルール

非常災害時の対応