初めての給食2(4月9日 1年生)

いよいよ待望のいただきますです。「おいしい」という声が、教室のあちらこちらから聞こえてきました。初めての献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれがけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食1(4月9日 1年生)

 1年生にとって、小学校生活で初めての給食がありました。初めてでも、できることは自分たちでやります。おかずやご飯を給食室にとりに行くのも、たくさんの先生に手伝ってもらいながら、みんなで協力してやりました。当番以外の人も、きちんと座って静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活2日目(4月9日 1年生)

本日の1年生の様子です。2時間目と3時間目に今日から始まる給食のやくそくやトイレの使い方や健康な生活についてのお話を聞きました。給食のやくそくについては給食の先生、トイレの使い方や健康な生活については保健室の先生にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校(4月8日 2〜5年生)

 始業式の日は、緊急時の対応のための訓練として、集団下校を行います。教職員の引率のもと、同じ方向に帰る子どもたちがかたまって下校します。災害などの発生により、緊急下校の対応が必要な場合は、この体制をとります。
画像1 画像1

学級指導の風景(4月8日)

 令和6年度初日の各学級の様子です。新しい教科書に名前を書いたり、配布物の整理をしたりしていました。クラス替えがあったので、自己紹介をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査3年
4/23 眼科検診1・3・5年
4/24 発育測定(全学年)
4/25 耳鼻科検診(全学年)
4/26 学習参観・懇談  視力検査4年