点対称な図形(6年生) 〜4月15日〜
算数科の時間は、点対称な図形で、180度まわすとぴったり重なる点、線、角について調べました。
それぞれ「対応する点」「対応する線」「対応する角」というのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市のいろいろな場所をさがそう(3年生)
社会科の時間は、大阪市の大きな地図を広げながら、大阪市にはどんな場所や施設があるのか、みんなで探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市のいろいろな場所をさがそう(3年生)
社会科の時間は、大阪市の大きな地図を広げながら、大阪市にはどんな場所や施設があるのか、みんなで探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市のいろいろな場所をさがそう(3年生)
社会科の時間は、大阪市の大きな地図を広げながら、大阪市にはどんな場所や施設があるのか、みんなで探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「風のゆうびんやさん」(2年生) 〜4月15日〜
国語科の時間は、教科書の物語文「風のゆうびんやさん」の学習をしています。
今日は「おもしろかったこと」「ふしぎに思ったところ」「気に入ったところ」など、初めて読んだ感想をノートに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|