対面式(4月10日)

1時間目に、1年生と2年生より上の学年の子どもたちが、初めて顔を合わせる「対面式」が講堂でありました。1年生の入場を拍手で迎えることから、式が始まりました。校長先生の話に続いて、6年生の代表児童による歓迎の言葉がありました。1年生の子どもたちも「よろしくおねがいします」と、大きな声であいさつすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年として(4月9日 6年生)

 しばらくの間、1年生が下校した後の教室の掃除は6年生が行います。6年生の人たちは、1年生が気持ちよく過ごせるようにと、心を込めて清掃活動に取り組んでいました。その姿に、最高学年としてのたのもしさを感じました。これも毎年受け継がれていく、よき伝統だと思いました。
画像1 画像1

初めての給食3(4月9日 1年生)

食べ終わった後の片づけも、みんなで協力してしました。また、先生から給食エプロンの正しい片づけ方なども教えてもらいました。
画像1 画像1

初めての給食2(4月9日 1年生)

いよいよ待望のいただきますです。「おいしい」という声が、教室のあちらこちらから聞こえてきました。初めての献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれがけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食1(4月9日 1年生)

 1年生にとって、小学校生活で初めての給食がありました。初めてでも、できることは自分たちでやります。おかずやご飯を給食室にとりに行くのも、たくさんの先生に手伝ってもらいながら、みんなで協力してやりました。当番以外の人も、きちんと座って静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 耳鼻科検診(全学年)
4/26 学習参観・懇談  視力検査4年
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 視力検査2年