就学時健康診断をお休みされた新1年生保護者の方へ 渡したいものがありますので、学校へ書類をとりにきてください。

本日の給食

パン、牛乳
豚肉のガーリック焼き
スープ
ツナとキャベツのソテー
アプリコットジャム


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子給食

橘小学校で調理した給食は、天下茶屋中学校へも配送されています。
これを親子給食といいます。

調理員さんが「今年は、いっぱい食べてくれてるわ〜」と、とても喜んでいました。
中学生にも、この思い届くといいな。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育 反復横とび

反復横とびは、1mごとにひかれた3本の線を20秒間で何回またぐことができるかを調べます。

サイドステップのリズムが分からなかったり、足の運び方が分からなかったりするので、
事前に確認、練習をしていました。


大阪市のR5年度、小学5年生の平均は、男子38.27回、女子36.49回だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数「文字と式」

画像1 画像1
5年生までに学習してきた数量を表す言葉や□,△などの代わりに,a,x(エックス) などの文字を用いて式に表し,文字の使用に次第に慣れることができるようにする学習に取り組んでいました。

中学校数学でも,文字を用いた式を積極的に活用していける素地を養うようにするねらいがあります。

中学校へつながる学習であることが教科書の目次に示されており、「あ〜、来年は中学生やねんなぁ」「これ、ちゃんとやっとかな、あかんやつやん!」と少し実感した6年生でした。

下の写真は、問題の意味が分からないと言っていたお子さんです。
ボールペンを1本と120円のノートと書かれていますが、「ボールペン1本120円」ととらえてしまったようでした。

言葉のまとまりで読むこと(しるしをつけたり、枠で囲ったり)を一緒にすると、
「あ、わかった!」とあっさり答えを書くことができました。

算数が苦手・・・というお子さんの多くには、問題を正しく読むことができていない場合もあります。家庭学習で困っている時は、お子さんが問題をどう読んでいるのかみてあげてくださいね。

画像2 画像2

聴力検査 1年

1年生が聴力検査を行っていました。
ヘッドホンから種類の違う小さな音が聞こえてきたら、手元のボタンを押します。
とても集中しています。
ついたての先(検査中)の様子を見ることができない待機中の1年生たちが
耳に手を当てながら
「ぜんぜん きこえない〜」「なってんの?」と、目を大きく開けてきょろきょろしながら、ささやいていました。

「イヤホンの中から聞こえてくるよ」とジェスチャーで伝えると
「な〜んだ」とほっとしていました。
友だちの検査の邪魔にならないように、静かに待つことができました。


さて、お子さんの中には、タブレットやゲームをする際、長時間ヘッドホン・イヤホンを使用しているということはありませんか。

以下のリンク先に、原因や予防法が示されているので、
お子さんの様子を見て気になる方は、一緒に見たり、教えてあげたりしてください。

厚生労働省「ヘッドホン難聴について」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/...
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問、聴力検査2年
5/1 家庭訪問、ジャガピー体験(2時間目、3年生)
5/2 家庭訪問