令和6年度もよろしくお願い申しあげます

お話づくり

3年生では国語科の時間に、漢字ノートの直しをした人から、お話作りの続きをしていました。ノートには、「むかしむかし」「すると」「ところが」「めでたし めでたし」これらのつなぎ言葉を使って、思い浮かんだお話を上手につなぐと素敵なお話になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わがはいは ねこである

3年生は図画工作科の時間に「わがはいは ねこである」に取り組んでいました。パスを使って、猫の顔を描いていくようです。まずは、目から。黄色で輪郭を取って半分ほど塗って、残りの箇所は濃い色で塗って、黒目をつけて、ティッシュでこすると……。猫の鋭い眼差しができてきました。
この後、鼻やひげをつけていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春に植える植物

4年1組では理科の時間に、育てる植物について調べていました。植えるのは「ヒョウタン」「ツルレイシ」「おもちゃカボチャ」です。種を観察して、ノートにスケッチして、わかったことをまとめていました。育てるうえで毎日欠かしてはいけないことを話し合っていました。大事に育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話を聞いて質問しよう

4年2組では国語科「話を聞いて質問しよう」を学習しています。先生が園長さん役になって「あけぼの自然公園」の紹介をしまして。お話を聞いて、ワークシートに、わかったことや質問したいことなどをメモしていきました。記号を使って、大切なことを素早くメモしていました。この後、グループでメモの内容について交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎの収穫

4月30日(火)2時限目、5年生が玉ねぎの収穫を体験していました。大きな玉ねぎを2つ収穫でして、子どもたちは大喜びでした。11月に植えてから半年で、ここまで育つことに驚きです。
今回も地域の方のお蔭で素敵な体験をさせていただきました。この後、畑を耕して次の作物を植えていただけるそうです。いつも誠にありがとう存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 家庭訪問 交通安全教室2・4・6年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 休日
5/7 家庭訪問
5/8 社会見学3年 SC