授業の様子 3年生
聴力検査の様子です。静かに検査を受けていました。特に、検査を待つ姿勢がすごくよかったです。さすが3年生です。中道の子ども達は学年が上がる度に成長をしていることを感じます。素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
体育の授業の様子です。講堂で立ち幅跳びの練習をしていました。毎日練習すると、スポーツテストの時に、いい結果につながります。いいフォームで跳べるようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5年生
社会科の授業の様子です。写真から日本の季節について考えていました。桜前線を例にあげ、春は、南から季節が移ろいで行くことを学んでいました。東北北海道では、ゴールデンウイークにソメイヨシノは満開を迎えますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(水) 授業の様子 6年生
理科の授業の様子です。物を燃やしたときの空気の違いについて考えていました。見た目には分かりませんが、火を使う前と後
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの・紅ざけそぼろ・あつあげのしょうゆだれかけ・ごはん・牛乳です。
煮物は、鶏肉とじゃがいもが柔らかく煮られ、おいしかったです。紅鮭のそぼろは、これだけで丼ばち3杯くらいご飯が食べられそうでした。あつあげのしょうゆだれかけも、たれがおいしく、ご飯によく合いました。 今日も楽しくしっかり食べましょう。 ![]() ![]() |
|