〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月14日(金)は、教育相談最終日です。

学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の水曜日は、定例の学年集会の日でした。先生のお話をしっかりと聞くことができていました。先生からは、自分の発言の中で、ネガティブな発言はありませんか?しんどいな…だけで終わっていませんか?でも、頑張ろう!という気持ちが大切ですね。マイナスの発言をしていると、マイナスの方向に進んでしまいます。でも、頑張ろうとする気持ち、姿勢がいい方向に導いてくれるものです。発言においては、友だちに対していい言葉かけができていますか?親しき中にも礼儀ありです。きちんとした言葉を交わしましょう。いい空間をみんなで作れるようにしたいものですね。

4月30日校長講話

今日は、ゴールデンウイークとこの期間の祝日についてお話します。
昨日4月29日は「昭和の日」でした。この日は昭和天皇の誕生日でしたので、昭和時代は「天皇誕生日」でした。祝日は「国民の祝日に関する法律」によって定められています。昭和から平成に代わり天皇誕生日は12月23日になり、4月29日は一度は「みどりの日」になりましたが、その後「昭和の日」になりました。昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧みて国の将来に思いをいたす日」です。
5月3日は憲法記念日です。1947年に現在の憲法が施行された日です。そして、5月4日が「みどりの日」です。「みどりの日」は「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という日です。そして5月5日は子どもの日です。こどもの日はもともと「端午の節句」といい、「男の子の日」でしたが、今は男女関係なくこどもの日となっています。「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を図るとともに母に感謝する」という日です。このように祝日は法律で定められていて、それぞれに意味があります。
さて、この4月29日から5月5日までの7日間と、その前後の土日を合わせて10日間ほどの日をゴールデンウイークといいます。「ゴールデンウイーク」とネットで検索すると、1950年ころに映画会社の社長が、映画の興行収入が上がる時期であることから名付けたという記載が多くみられます。私的につけられた名称ですので、当初マスコミ各社は「ゴールデンウイーク」と言う言葉は使わず「春の大型連休」と言っていたそうですが、今では誰もが知っている言葉となり、マスコミでも使われるようになったようです。
今日は、ゴールデンウイークと祝日の意味についてお話ししましたが、皆さんも身の回りのいろんなことに興味を持って、なぜ、どんな意味があるのかを関心を持つようにすると、いろんなことが見えてきて、賢くなれるし楽しくなれると思います。

おめでとうございます!

画像1 画像1
 この3連休に、陸上部は大会に参加し、入賞した選手がいました。本日、全校集会で表彰の伝達がありました。第2回大阪陸上競技記録会(中学)において、男子共通800mで第2位でした!記録は、2分07秒82でした。「おめでとうございます!」

 ご本人の談を確認できました!
「実力がまだまだなので、大阪で上位に入れるように、もっともっと頑張ります。」と力強い声をいただきました。とても謙虚な姿勢ですね。この調子で、がんばってください!

修学旅行取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4限目、修学旅行の取り組みを行いました。今日は、係打ち合わせを行いました。担当の先生方のお話をしっかりと聞くことができました。スムーズに進みました。責任を持って行動しましょう!

授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限目の3年生の授業風景です。これから、英語の授業が始まります。頑張ろうとする姿勢が伺えました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 認証式
5/8 生徒専門委員会
月曜校時
尿検査
5/9 生徒役員会

学校協議会関係

新入生関係(令和6年度)

全校生徒配布文書

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

交通安全だより

食育つうしん

菫中 安全マップ

菫中 校歌