4/10 給食二日目(4年生)

 学級開きからまだ3日ですが、もう和やかな雰囲気が感じられます。

 にこやかな4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 給食二日目(5年生)

 進級して3日、準備も片づけも テキパキとできる5年生です。

 高学年の誇りを持って、頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 学習のようす(1年生)

 国語科の学習です。

 ひらがなを学習しますが、まずは「話す」練習からです。

 「何があるかな?」 
 〜教科書の絵を楽しそうに見ながら、子どもたちが、見たこと・思ったこと・感じたことなどを発表していました。

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 学習のようす(4年生)

 1組の国語科は、「もしも、こんなことができるなら」
 〜想像力とコミュニケーション力を育てる学習をしていました。

 友だちとの対話を通して、対話的な学び、協働的な学びを身につけていきます。

 2組の学級活動では、「みんながなりたい学級(学級目標)」について考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 学習のようす(6年生)

 1組の国語科では、漢字の学習をしていました。

 新出漢字を、声に出して指書き・なぞり書きしました。

 筆順も間違えないように気を付けました。

 そのあと、漢字の練習帳に書いていきました。

 簡・筋・窓・宣・裏…… 

 6年生では「191の漢字」を学習します。

 頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 視力検査3年 児童宅確認期間
5/8 視力検査2年 児童宅確認期間
5/9 5年遠足 視力検査1年 児童宅確認期間
5/10 委員会(代表委員会) 児童宅確認期間 スクールカウンセラー訪問