2月20日(木) 5年社会見学(読売新聞社)

「こども110番」

不審者情報などが少しですが、入っています。下校の際、学級では「子ども110番」に逃げるように指導しています。ご家庭でもお話し頂ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「大谷グローブ」

玄関の展示ケースに展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園のゴミ箱

学校の前の北天下茶屋公園ですが、生活ゴミが多いためにゴミ箱が撤去されました。子どもたちには、各自のゴミは持ち帰るように指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト

「ソフトボール投げ」の記録をとっています。最近では野球をやっている子どもは少なく、投げ方もおぼつかないですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力テスト・すくすくウオッチに向けて

18日に6年生の「全国学力テスト」、19日に5・6年生の「すくすくウオッチ」があります。テストですので、子どもたちは頑張ってくれています。そのデーターとして無回答率(白紙回答の割合)がありますが、ここ数年市や全国平均と比べても低い数値になっています(それだけ回答しようとしています)。正答率はあくまでも結果ですが、どちらのテストも「読み取る力」を要求されています。
学校では対策問題だけでなく、ふりかえりテストなどをしていますが、読書・漢字などの基礎ができていないと定着できません。まず保護者の方に関心を持っていただいて、テスト返却時にはお子さんがどこで間違いどこが分かっていないかの確認をお願いできたらと思います。返却などの連絡は、プリントなどを通して連絡させて頂きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 第1回学校協議会
5/8 ジャガピー体験会
5/10 避難訓練(火事)