授業の様子 2年生

 国語の授業の様子です。「風のゆうびんやさん」の一斉読みをしていました。子ども達にとって声に出して読むことは重要です。目からも情報が入るし耳からも入ります。読む聴く力を高めるために、音読の宿題もよく出されます。これからもいろいろな音読にチャレンジしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

 道徳の授業の様子です。学級のボールについての話し合いをしていました。ルールを守って使うことの大切さや、困ったときには、全体で問題を共有して話し合うといいことなどを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

 国語の授業の様子です。こわれた千の楽器の学習をしていました。こわれた楽器の気持ちを読み取っていました。この物語は、2005年から教科書に採用されました。保護者の方で習った方は少ないかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 国語の授業の様子です。「おにぎり石の伝説」の学習をしていました。場面の様子を読み取っていました。子ども達の集中して取り組む姿は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) 授業の様子 6年生

 全国学力・学習状況調査の様子です。今日は全国の6年生が、統一の問題に挑戦しています。子ども達は、問題に一生懸命に取り組んでいました。集中力を切らさずにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 地区仲良し会(集団下校) 
5/9 遠足(海遊館)3・4年生・心臓検診1年生 
5/10 遠足(天王寺動物園)1・2年生 非行防止教室6年生
5/13 いじめについて考える日・運動会練習開始・内科検診1・2・3年
5/14 民族クラブ開講式・耳鼻科検診1〜6年生