授業の様子 2年生
国語の授業の様子です。「風のゆうびんやさん」の一斉読みをしていました。子ども達にとって声に出して読むことは重要です。目からも情報が入るし耳からも入ります。読む聴く力を高めるために、音読の宿題もよく出されます。これからもいろいろな音読にチャレンジしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3年生
道徳の授業の様子です。学級のボールについての話し合いをしていました。ルールを守って使うことの大切さや、困ったときには、全体で問題を共有して話し合うといいことなどを学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
国語の授業の様子です。こわれた千の楽器の学習をしていました。こわれた楽器の気持ちを読み取っていました。この物語は、2005年から教科書に採用されました。保護者の方で習った方は少ないかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5年生
国語の授業の様子です。「おにぎり石の伝説」の学習をしていました。場面の様子を読み取っていました。子ども達の集中して取り組む姿は素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木) 授業の様子 6年生
全国学力・学習状況調査の様子です。今日は全国の6年生が、統一の問題に挑戦しています。子ども達は、問題に一生懸命に取り組んでいました。集中力を切らさずにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|