学級の様子6年
1組「学活」では、学級での仕事のルールを
確認していました。 ポイント制になっているようで、意欲的に 自分で考えて活動できるようになっています。 2組は、国語「たずね合って考えよう」です。 答えが簡単に見つからない問いに対して、対話を続けて 考えを深めていくことをねらいとしています。 その際、先生と対話のポイントを確認しました。 1.相手の考えを受け入れる(否定しない) 2.相手が分かるように話す 3.理由を伝える です。 これからの学習や生活の中にも生かすことができると いいですね。 ちなみに、テーマは「何のために、〇〇(教科)を勉強するのか」です。 学習活動の様子(3・5年)
3−2では、外国語活動をしていました。
アメリカ、オーストラリアは、どちらも「ハロー」と知って、びっくりしていました。 韓国は「アンニョンハセヨ」ドイツは、「グーテンターク」です。 ケニアも学習しました。3年生は、答えられるかな。 (答えは、「ジャンボー」です) 3,4年生は月に1回程度、C-NETの先生と一緒に活動します。 バスケットボールが大好きなC-NETの先生と 早く仲良くなれるといいですね。 3−1では、算数をしていました。 おはじきをとばして遊び、その得点をどのように 求めるか見通しをたてているところでした。 「足し算をつかう?」「かけ算でもできそう!」 「あれ?0のかけ算もあるな」と考えていました。 5年生は、自分の発育を自分自身でも確認しながら、 発育測定を行いました。 来週から、検尿、視力検査、聴力検査など続きます。 受診をお願いするお手紙を持って帰った場合は、 早めの受診をお願いします。 1年生 書写運筆といいます。 1年生は、これからひらがな、カタカナ、漢字と習います。 今後の学力を支える大切な要素と言われています。 鉛筆の持ち方を確認して、1,2,3・・と数えながら、 線をつなぎました。 線つなぎや迷路あそびなどを通して、家庭でも 運筆に取り組むといいですね。 また、授業の最初と最後には挨拶をすることや 名前を呼ばれたら、「はい、〜です」と答えることも 学びました。 トイレの使い方も一つずつ担任の先生から 教えてもらっています。 困ったことがあったら、学校の先生やお兄さん、お姉さんに 聞いて 安心して通ってほしいと思っています。 1年生 はじめての給食
4月9日は初めての給食でした。
エプロンを着たり、ナフキンの準備をしたりする 流れを学びました。 初日は、6年生が給食を教室まで運んでくれました。 6年生が配膳するのをみたり、 ストローを配ったり、おかずを運んだりするのを 教えてもらいながらする児童もいました。 1年生は、6年生のしている様子をじっと見て 「早くやってみたいな」とわくわくしていました。 「ピーマンすきだよ」「トマトは苦手なんだ」 「きらいなものも、頑張ってたべたい」 「牛乳のストローの袋、自分で開けることができた」 そんな話もしながら、楽しい時間をすごしました。 食べるのが苦手で、給食心配だなって思っている子どもも、 学級のみんなと食べることができて 楽しいなって思ってくれたらうれしいです。 学級での様子6年
最高学年6年生は、始業式から一味違いました。
新しく着任された教職員の名前をどの学年よりも 覚えていて クラス分けの時も、全員の名前が呼ばれるまで静かにできました。 1年生の給食や掃除のお手伝いをしたり クラブや委員会では下級生をリードしたりと頑張ってほしいものです。 教室は、4階になります 慣れない今は、階段をあがるだけで、息が切れている姿も 卒業間近には・・どうなっているかな? これから1年間、一日一日を大切に、小学校生活を 学習や活動に取り組んでほしいと思っています。 写真は、6−1,6−2です。 明日は、5,6年生発育測定です。 体操服が必要です。 |
|