4/23 学習のようす(5年生)

 1組の理科で「雲と天気の変化」を学習しています。

 雲の量や動きについて、タブレット端末で調べたことを振り返っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 聴力検査1年生

聴力検査は、1,2,3,5年生で実施しました。所見があった人
だけ結果をお知らせします。

4,6年生のうち、保健調査票で「中耳炎になりやすい」「聞
こえが悪い」と書かれていた人も実施します。
4,6先生の結果は所見なしでもお知らせします。

1年生は上手に検査ができました。静かに順番を待つことが
できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 ICTタイム(2年生)

 4/11に紹介した、今年度から新たに取り入れた「ICT(タブレット)タイム」の時間です。

 子どもたちがタブレット端末にログインし、「心の天気」の入力後、デジタルドリルやタイピング、調べ学習などに取り組みます。

 子どもたちが、楽しそうにキーボードやマウスを操作しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 ICTタイム(4年生)

 4年生の教室でも、子どもたちが試行錯誤しながらいろいろなことに挑戦していました。

 「この子どもたちが6年生になるとパワーポイントを駆使したり、プレゼンを行ったり高度なことができるようになるんですね。成長ってすごいですね。」と担任(昨年度は6年生担任)から声をかけられました。
 私(校長)も、まさにその通りだと思います。
 
 子どもたちは、心や体だけでなく考え方や学ぶ姿勢も確実に成長していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 朝の登校風景

 おはようございます!
 
 雨模様の中、子どもたちの元気なあいさつが、気持ちを明るくしてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 思いやり週間 体力テスト週間 避難訓練(火災)
5/15 思いやり週間 体力テスト週間 眼科検診(全学年) 国際クラブ開講式
5/16 思いやり週間 体力テスト週間 心臓検診(1年) 3・4年遠足
5/17 思いやり週間 体力テスト週間 学級の日 耳鼻科検診(全学年) Tabメンテ
5/20 あいさつ週間 尿検査2次配付 避難訓練予備日