5/14 あさがおの種まき(1年生)4
水やりのようすです。
芽が出るのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 避難訓練1
本校では、火災や地震といった自然災害や防犯を想定した訓練を毎年行っています。
今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。 子どもたちが、ハンカチなどで口は鼻を押さえ、煙を吸わないようにしています。 避難の合図で、一斉に教室から運動場に出て走っています。 全員無事に避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 避難訓練2
担当の先生から話を聞きました。
「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)」が実行できましたか。 訓練にかかった時間が昨年より少し増えたので、今度はもっと早く避難できるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 避難訓練3
終わりに、校長先生から話がありました。
『訓練で大切なことは、「避難の仕方を覚えること」「いざという時に命を守る行動がとれること」です。 また、火災では、低い姿勢で早く避難する、下に向かって逃げる、口と鼻を押さえ煙を吸わない(煙の上昇速度は垂直方向には秒速3mにもなります)ことが大切です。 一つしかない「いのち」を守るために、訓練しておくことはとても大事です。』 1年生は初めての訓練でしたが、どの子どもたちも頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 朝の登校風景
昨日の雨がうそのように、いいお天気になりました。
半袖の児童も ちらほら見受けられます。 おはようございます。今日もいい一日になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|