就学時健康診断をお休みされた新1年生保護者の方へ 渡したいものがありますので、学校へ書類をとりにきてください。

6年図工

自分の名前をもとに発想を広げて、形や色を工夫する学習をしています。
明日の参観では、それぞれの教室のお子さんの作品にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1年生の交流

フラフープや大縄跳びを使って、一緒に活動しました。
手をつないで上手に、優しくリードできました。

ゴールデンウィーク明けの遠足も一緒に行きます。

これから少しずつ気温が上がります。毎日水筒を持たせてください。
ハンカチ、タオルも忘れずにもたせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動が始まりました

こちらは、給食委員会が、お昼の放送をしています。
早めに集合して、原稿を確認や分担して、緊張しながら放送しています。
今まで聞いていた側だった5年生も張り切っていますし、6年生は5年生にやり方を説明したりうまくリードしたりしています。

委員会活動は基本月1回で、水曜日にあります。
学校をよりよくするにはどうしたらいいかな?何ができるかな?と各委員会が工夫を凝らして活動します。

ちなみに、この日初めて放送した5年生にインタビューすると
「あ〜、めっちゃ緊張した〜〜!次はがんばる!」でした。
画像1 画像1

たけのこぐん 2年

画像1 画像1
武鹿悦子(ぶしかえつこ)さんがかいた詩「たけのこぐん」を2年生が
学習しました。
それに合わせて、学年の先生が、たけのこをもってきてくれたようです。
春の訪れを感じさせるたけのこですが、成長が早くすぐに竹になってしまいます。
だから、生のたけのこを実際に見ることができるのはうれしいですね。

給食でも、たけのこを使った料理がでます。
3月から5月が旬です。

たし算の筆算 2年生

2年生より大きいお子さんをお持ちの保護者の中には、
「2年生といったら、かけ算の九九を必死に覚えていたな」という記憶があるかと思いますが
実は、その前に2桁の「筆算」の仕方を理解したり、どうやって計算したらいいかなと
計算の仕方を考えたりする学習があります。
今、まさに2年生ががんばっています。

同じ位を足すんだねと先生と確認しながら学習しています。
筆算をかく時に定規がないお子さんがいましたので、筆箱に入っているか
確認をお願いします。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 眼科検診1・4・5年
5/23 5・6年遠足予備日、耳鼻科検診2・3・6年
5/24 社会見学4年(弁当)、遠足1・2年予備日、スクールカウンセリング