せいけつ調べ(5月15日 保健委員会)

 朝の時間を利用して、保健委員会の人たちが、各教室をまわって「せいけつ調べ」を行いました。ハンカチとティッシュの携行についての調査です。最近、ハンカチやティッシュを身につけていない人が増えてきているように思います。感染症の予防も含め、手洗いが必要な場面はたくさんあります。清潔で健康的な生活をおくるためにも、ハンカチやティッシュは、常に持ち歩くように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなかけっこ(5月14日 1年生体育)

 1年生が、体育で「かけっこ」の学習に取り組んでいました。まっすぐ走るだけではなく、置かれたコーンのまわりを周るなど、いろいろなパターンのかけっこを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて(5月14日 6年生)

 6年生が来月の6日・7日に実施する修学旅行に向けての取り組みを進めています。1組は、教室であいさつの担当などを決めていました。2組は、宿舎やバスで行うレクリエーションについて話し合っていました。3組は、第2音楽室でスペイン村での活動について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを植えたよ(5月14日 2年生)

 2年生が、先日耕した畑にサツマイモの苗を植えました。植えたばかりのサツマイモは、元気がないように感じますが、日を追うごとに元気に大きく育ちます。秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて考える日(5月13日)

 本日5月13日は「いじめについて考える日」です。児童朝会では校長先生から、自分や自分のまわりにある命を大切にする強い気持ちをもって、学校をより安全で安心して過ごせる場所にしていきましょうというお話がありました。また、各教室では、命の大切さやいじめ問題について考えたり、アンケートを実施したりしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 内科検診3・6年  クラブ
5/23 出前授業6年(法律教室)
5/24 校外学習4年  内科検診2・5年
5/27 出前授業4年(環境事業センター)