「明るく」「正しく」「たくましく」

4月26日の給食

【ごはん、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳】

マーボーどうふは、子どもたちに人気の献立です。中国の四川料理の一つで、唐辛子みそを使うのが特徴です。給食では赤みそ、しょうゆなどで味つけし、トウバンジャンで辛みをつけています。(写真2枚目)
きゅうりの中華あえは、きゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけ、あえています。
ツナとチンゲンサイのいためものは、ツナ、チンゲンサイ、コーンをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

理科室から出火した想定で行いました。
子どもたちは素早く行動することができました。
淀川消防署の方にも来ていただき、火事の危険性について教えていただきました。
また、高学年の代表が、水消火器の体験も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

【おさつパン、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、牛乳】

ビーフシチューは、ケチャップ、トマトピューレ、トンカツソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味つけし、上新粉でとろみをつけて煮込んでいます。
さんどまめとコーンのサラダは、さんどまめとコーンに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえています。
あまなつかんは、1人1/4切れずつです。(写真2枚目)
あまなつかんの皮のむき方をスライドで見ながら、1年生もがんばってむいて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日の給食

【きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳】

こどもの日の行事献立です。
きんぴらちらしは、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、粉末のこんぶを加えて、旨みを増した混ぜごはんです。調味料を入れてからしっかり煮詰めることで、酸味がやわらぎ、旨みが増します。自分できざみのりをかけていただきます。
すまし汁は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにだいこん葉を使用しています。
ちまきは、うるち米の粉などで作った餅を笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。子どもたちの成長を願い、こどもの日の行事献立として毎年登場しています。1年生も上手に笹の葉をたたんで片付けていました。(写真2、3枚目)

[ちまき]
ちまきはもちの一種で、端午の節句にちなんだ和菓子です。中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれていましたが、そこから転じて「ちまき」と呼ばれるようになりました。
大阪市の学校給食のちまきは、原材料は全て国産で、市販されているものと比べ、糖分を控えた大阪市独自のものです。笹は新潟県産で、もちを熟練の職人が一本ずつ手で巻いて仕上げています。冷凍された状態で給食室に届き、焼き物機で蒸しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

【ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳】

鶏肉とじゃがいもの煮ものは、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用した和風の煮ものです。
あつあげのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを煮立てて作ったタレをかけています。
紅ざけそぼろは、紅ざけのフレークにごまやあおのりを加えて仕上げています。ごはんによく合う一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/22 避難訓練(地震)引き渡し訓練
5/23 心臓検診1年
遠足4年予備日
5/24 歯科検診 遠足5年「甲山森林公園」
5/27 歯科検診
5/28 内科検診

学校協議会関係

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査