5/24 一週間の終わりに(校長雑感)

画像1 画像1
 「月」は、平均29.5日で 満ち欠けを繰り返しています。

 毎月の満月には、それぞれ名前がつけられています。

 5月の満月は、「フラワームーン」と呼ばれ、昨夜(5/23)の23時頃が満月でした。
 (この季節には花が咲き乱れるというのが名前の由来だそうです)

 満月は、文字通り月が満ちることで、物事が満ちた状態、完成した状態と考えられていたようです。


 「心満意足(しんまんいそく)」……「満ち足りた気持ちになること」を意味する四字熟語です。

 不平不満を言葉や態度に出しても、心や暮らしが窮屈になるばかり、発想を変え、してもらっていることに満足し、感謝することで、心は満たされるのではないでしょうか。

 満月のように「心が満ちる」毎日を過ごしたいものです。

5/24 はらぺこあおむし(1年生作品)2

 2組の学級掲示と、授業風景(生活科)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 はらぺこあおむし(1年生作品)1

 1年生の子どもたちが、描いた「はらぺこあおむし」です。

 色づかい、細かい表現(つの・せなかの毛・あしなど)が素晴らしいですね。

 力強く豪快さを感じます。

 学年掲示板と1組の学級掲示です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 あいさつ週間 最終日(2)

 5・6年生があいさつをしていると、1・2年生も参加してきてみんなであいさつをしていました。

 きちんとあいさつができる学校は、良い学校。

 巽南小学校は本当に良い学校だと、改めて思った1週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 あいさつ週間 最終日(1)

 今日はあいさつ週間の最終日でした。

 5・6年生の児童が1週間、率先して朝早く登校して、みんなに向けてあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 あいさつ週間 クラブ
5/26 ふれあいフェスタ
5/27 6年出前授業 徴収金振替日
5/28 内科検診(1.2.3年) 職員会議・5限まで
5/29 6年歯・口の健康教室 定時退庁日 国際クラブ
5/30 6年お話会 5年遠足予備日