5/20 学習のようす(4年生)

画像1 画像1
 1組の社会科は、大阪府の市町村調べです。
 子どもたちが、取り上げた市町村の人口や特産物など調べたことをタブレット端末を使って発表していました。


 2組の国語科では「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文を学習しています。
 ヤドカリはなぜ自分の殻にイソギンチャクをつけるのでしょう。
画像2 画像2

5/20 学習のようす(5年生)

 1組の社会科は「日本の国土のようす」についての学習です。

 子どもたちが、主な山地山脈・河川・平野などを、地図帳で調べ、白地図に書く作業をしました。

 地図は、見るのではなく、読むといいます。
 地図からしっかりと読み取るようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 23日は卒業遠足!(6年生)

 6年生は、23日に(卒業)遠足で「キッザニア甲子園」へ行きます。
 6年生として最初の校外学習で、キャリア教育の学習機会でもあります。

 体験したいと思っている仕事、まわる順序などを班で考えました。
 (写真は17日の学級活動のようす)


 『仕事は予約制、思うように予約が取れないことがあるかもしれません。その時は気持ちを切り替え、別の仕事を体験しましょう。
 事実をどう「考え」「捉え」「解釈するか」はその人次第、せっかくの卒業遠足、前向きに捉えて活動できるといいですね。』(1組学級通信より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 全校朝会1

 校長先生と元気よく朝のあいさつをして話を聞きました。

 『先週の「思いやり週間」では、多くの児童が思いやりを意識した行動をしていました。

 管理作業員さんが、「5年生と6年生の数人の児童が進んでお手伝いをしてくれてとても助かった」と話しておられたことも紹介しました。嬉しいお話ですね。

 さて、今週は「あいさつ週間」です。

 「挨拶」という漢字には「心を開く」「互いに近づく」という意味があります。

 「あいさつは心をつなぐ魔法の言葉」といわれるのは、人の心を温かくし、人を元気にしてくれるからです。

 心のこもったあいさつ、明るく元気なあいさつを心がけ、すすんであいさつをするとともに、しっかりとあいさつを返しましょう。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 全校朝会2

 代表委員会から、今週の「あいさつ週間」について話がありました。

 委員会の児童が、門での声かけやポスター作成など役割を分担して「あいさつ」運動に取り組みます。

 全校児童で、気持ちのよいあいさつを心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 あいさつ週間 クラブ
5/26 ふれあいフェスタ
5/27 6年出前授業 徴収金振替日
5/28 内科検診(1.2.3年) 職員会議・5限まで
5/29 6年歯・口の健康教室 定時退庁日 国際クラブ
5/30 6年お話会 5年遠足予備日