令和6年度もよろしくお願い申しあげます

3年生で習った漢字を書こう

4年1組では国語科「3年生で習った漢字を書こう」に取り組んでいました。次の挿絵を見て、3年生で習った漢字を使った文を作ります。最初は漢字を2つ使います。次は漢字を3つ使います。次は4つ……。段々難しくなってきますが、がんばって文を考えていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数をかける計算

5年2組では算数科の時間に「70×1.8」の計算の仕方について話し合っていました。「0.1mの重さから考える」ことと「18mの重さから考える」2通りの方法があるようです。途中の考え方が分かるように、算数ドリルの空白の部分を埋めていきますが、なかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いためる」と「ゆでる」

6年1組では家庭科「できることを増やしてクッキング」を学習していました。「いためる」と「ゆでる」2通りの調理法には違いがあるようです。大量の野菜でも、茹でることで「かさ」が減ったという経験を思い出しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「異」「熟」「賃」「盟」「警」

6年2組では新出漢字「異」「熟」「賃」「盟」「警」を学んでいました。「賃」は「任」「貝」、「盟」は「明」「皿」、「警」は「敬」「言」、上下に分かれるので大きさやバランスなどに注意が必要です。画数が多く細かい字が続きますが、がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食

5月23日(木)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・ミートソーススパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・イモけんぴフィッシュです。
ミートソーススパゲッティは、牛ひき肉・豚ひき肉をたっぷりと使っています。トマトピューレとトマトケチャップで味を調えているので、トマトの風味と酸味いっぱいのソースが麺に絡んで、美味しいスパゲッティになっています。
レタスとコーンのサラダは、シャキシャキレタスと粒々コーンの相性が抜群で、食感も楽しめます。
いもけんぴフィッシュは、硬めのイモけんぴとミニフィッシュ、イモけんぴの甘味とミニフィッシュの塩味がよく合って、美味しいおやつになっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 遠足予備日5年 SC 銀行振替日
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日