手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳、パンでした。一口トンカツはころもがサクッと揚げられていて肉はやわらかかったです。一口トンカツというメニュー名ですが、一口では無理です。せめて二口トンカツですね。ミネストローネはイタリア語で[具だくさんの野菜のスープ]という意味です。給食では鶏肉とキャベツ、たまねぎ、にんじん、トマト、パセリが入っていました。トマトの酸味がしっかりと効いていて味に深みが感じられました。豆こんぶは豆とこんぶが入っていますが、こんぶの方が子どもたちには人気があるようです。

立ち幅跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが立ち幅跳びの練習をしていました。踏み切り線につま先を合わせて、勢いよく腕を振って、ひざのバネを上手く利用して、そしてタイミングよくジャンプします。今日は練習なので、何回も何回も跳んでいきます。次第にフォームもよくなってきました。フォームが上手な子は少しずつ記録も伸びていきます。お互いが跳ぶのを見合いながら、自分のジャンプに生かして修正していくようにしています。上手く跳べたときは、子どもたちも感覚的にわかるようで、跳んだあとの表情でわかります。

歯と口の健康教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士の先生に来ていただいて、6年生の子どもたちに[歯と口の健康教室]を行いました。歯垢染色体験を通してみがき残しを確認したり、歯肉の観察を通して歯周病について学んだりしました。歯茎、歯垢、歯みがき、おやつ、かむ回数、好き嫌いなど…、チェックカードで自分の歯の健康度を計ります。歯はとても大切です。いつまでも丈夫で健康な歯を保ちたいですね。子どもたちは歯科衛生士の先生の話を聞きながら、熱心に鏡をのぞき込んでいました。

大阪市のごみの移り変わり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが社会の授業で[大阪市のごみの移り変わり]について調べていました。先生と一緒にグラフを見つめます。『1955年から1995年にかけてどんどんごみが増えています』『でも1995年から2022年にかけて反対にごみが減ってきてる』『どうしてだろう?』『教科書を読めばわかるかも』『焼却工場を増やしたみたいだ』『リサイクルやごみを減らす取組にも力を入れたらしい』…。子どもたちは4月に行った焼却工場の社会見学もふり返りながら、お互いの意見を発表し合っていました。

敬語を使ってみよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが国語の授業で[敬語]に挑戦です。『話す内容が同じでも相手や場面によって言い方を変えることがあり、人に敬意を表したりていねいに言ったりするときの言い方を敬語と言います。』と先生が教えてくれました。普段、子どもたちは敬語を使わないので、実際に使ってみると変な感じがします。『おっしゃる』『ごらんになる』…、みんなでいろいろ試してみます。『お茶も[茶]に[お]をつけて、ていねい語なんだよ。』と先生に教えてもらって、『え、そうなん?』『知らんかったわ』『お茶はお茶と思ってた。本当は茶でいいのか。』とちょっとびっくりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 委員会活動
5/29 眼科検診
5/30 2・4・6年歯科検診
5/31 キッズ班活動
6/1 土曜授業:引き渡し訓練