4/19 学習のようす(3年生)

 算数科の学習です。

 短い時間のあらわし方を調べました。

 1分より短い時間を秒(びょう)といい、1分は60秒です。

 「80秒は何分何秒になりますか」、子どもたちが、手を挙げて発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 学習のようす(6年生)

 2組の算数科の学習です。

 図形の形の特徴について調べました。

 線対称な図形とはどういうものなのか、子どもたちが見通しを立てて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 学習のようす(4年生)

 1組の理科の学習です。

 レインボーパークや学習園で「春の生き物」を探し、タブレット端末で撮影しました。

 ツツジやクローバー、(池の)鯉など 見つけた生き物の場所や気づいたことをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 学習のようす(2年生)

 2組の算数科の学習です。

 「ひっさん(筆算)のしかたを考えよう」のめあてで、2桁の数のたし算のしかたを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 学習のようす(1年生)

 算数科で「かず」の学習をしています。

 教科書の絵を見て、○○がいくつあるかを数えて、数字を書きました。

 数え方も学びました。えんぴつは〇本、くるまは〇台…… 

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 内科検診(1.2.3年) 職員会議・5限まで
5/29 6年歯・口の健康教室 定時退庁日 国際クラブ
5/30 6年お話会 5年遠足予備日
5/31 3・4年遠足予備日 学級の日 スクールカウンセラー訪問
6/1 土曜参観 新委員会(体育館)引き渡し訓練
6/3 代休