TOP

5/24 3年 算数科

 3年生の算数は「時こくや時間のもとめ方を考えよう」です。時計の模型や数直線を用いて、ある時刻から何分前の時刻の求め方を考えていました。
 時計の模型では長針を戻せば簡単に求められますが、手元にない場合は、頭で考えるのはもちろんのこと、数直線などの図を描いて求められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 中庭にて

 新緑の眩しい季節となり、本校の中庭の芝生の緑も鮮やかになってきました。
 芝生には、太陽光の照り返しが減り、夏の暑さが和らぎます。また、潤いのある芝生の光景には「癒し」効果があり、子どもたちの精神的安定に役立つそうです。
 しかし、芝生には手入れが必要です。本校では、管理作業員さんが定期的に伸びた芝生を芝刈り機で刈ってくれています。
 いつもありがとうございます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 栄養指導(3年)

 3年生の「栄養指導」のようすです。
 テーマは「毎日食べよう朝ごはん」。朝ごはんの大切さや朝ごはんに適している食べ物について考えました。
 朝ごはんをおいしく食べるためには、「早寝」「早起き」「間食(おやつなど)のとり方」などの生活習慣がとても大切です。特に夜ふかしすると寝不足になり、朝ごはんを食べる意欲もなくなります。
 心の体も健康な状態で、おいしく朝食をいただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 6年 外国語

 6年生の英語の学習のようすです。日本の行事を英語で紹介していました。
 主に季節や行事の言い方を学習し、ライティング(書く)やリスニング(聞く)を中心に学習していました。
 日本の行事はもちろん知っていますが、英語で表現するとなると、案外分からないものです。行事の内容と一緒に英語での表現の方もしっかりとおさえておくといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 2年 体育科

 2年生は運動場で体育の学習です。
 鬼ごっこで汗を流した後は、適時水分補給を入れながら、いろいろな走り方で元気に走っていました。
 これから梅雨の季節に入り、運動場が使えない日が増えると思うので、今のうちに休み時間や体育の時間など、運動場でしっかりと体を動かしてほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 地域別子ども会・集団下校
5/31 歯科検診(2・4・6年)
6/1 土曜学習参観
オンライン接続テスト(2〜6年 下校後)
6/3 代休

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

家庭学習・自主学習