7月10日から16日は学期末懇談会です。児童の下校は13時40分ごろです。

河川における水難事故防止リーフレット

 大阪府都市整備部から、「河川における水難事故防止リーフレット」がとどきました。
 赤字部分をクリックしてご覧ください。

(>。<){あなたの命は宇宙にたった一つです!

委員会活動(4月)

画像1 画像1
 今年度、初めての委員会活動がありました。
 活動場所からは自己紹介の声や、それに対する拍手の音、担当職員からの仕事の説明の声や、役割を相談する声が聞こえてきました。
 下校する6年生に「いつが当番なの?」と聞くと「木曜!」と笑顔で答えてくれました。
 平野西小学校を支えてくださいね!

^_^{高学年の保護者のみなさん!何委員会で、どんな仕事をするのか、お家でインタビューしてみてください

5年 体力測定

画像1 画像1
 さっそく、3・4時間目に5年生が運動場で50m走とソフトボール投げをしていました。
 今の体力を知り、今年一年の運動に関する目標をもってほしいです。

^_^{本番は5月です

17日放課後 体力測定準備

画像1 画像1
「児童のみなさんは、残らずに下校しましょう」
 普段と違う放送がなり、誰もいなくなった運動場に職員が集まってきました。
 体力測定にむけた準備をしました。
 声をかけあいながら、和気あいあいと作業がすすみ、最後は「測定方法の確認」とばかりに、先生たちが走ったり、投げたり、わーわーきゃーきゃーやっていました。

^_^{次はみんなの番ですよ〜!

やっと今日(17日)の出来事です

 5・6年生は「すくすくウォッチ」に取り組みました。

○5年生
 ・国語(20分)・算数(20分)・理科(20分)
 ・わくわく問題[教科横断型問題](40分)
 ・児童アンケート
○6年生
 ・理科(20分)
 ・わくわく問題[教科横断型問題](40分)
 ・児童アンケート

 廊下からのぞきましたが、みんな集中できていました。

(・_・){今日はとっっても疲れたと思います。ゆっくり休んでね…
(>。<){大人の事情で写真はナシです
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 内科検診2・5年
5/30 耳鼻科検診 全学年
6時間授業(4〜6年)
6/3 記名の日
6/4 眼科検診4・5・6年

保護者様へ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

標準服・体操服等取扱店