角をかこう(4年生) 〜5月31日〜
算数科の時間は、分度器を使って角を描く練習をしました。
30度の角を正確に描けるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の表す意味(3年生) 〜5月31日〜
国語科の時間は、「漢字の意味」のついて学習しました。
「校歌を作曲する」「曲線をかく」など、1つの漢字がいくつかの意味を表すことがあります。 2つの「曲」は、それぞれどんな意味で使われているのでしょうか。 国語辞典を使って調べてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の表す意味(3年生) 〜5月31日〜
国語科の時間は、「漢字の意味」のついて学習しました。
「校歌を作曲する」「曲線をかく」など、1つの漢字がいくつかの意味を表すことがあります。 2つの「曲」は、それぞれどんな意味で使われているのでしょうか。 国語辞典を使って調べてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の表す意味(3年生) 〜5月31日〜
国語科の時間は、「漢字の意味」のついて学習しました。
「校歌を作曲する」「曲線をかく」など、1つの漢字がいくつかの意味を表すことがあります。 2つの「曲」は、それぞれどんな意味で使われているのでしょうか。 国語辞典を使って調べてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちを うつして(1年生) 〜5月31日〜
算数科の時間は、まるい形をうつして絵を描きました。
どんな絵ができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|