期末テスト6月24日、25日  教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

評価説明会・一泊移住説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日放課後、今年度の評価説明会が行われました。たくさんの保護者の方々に参加していただきまして、本当にありがとうございました。
引き続き15:30からは、1年生の保護者様対象に一泊移住の説明会がありました。穏やかな雰囲気の中、学年主任が元気いっぱいで人懐っこい1年生の様子を話されていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日、住之江消防署にご協力をいただき、火災による避難訓練を行いました。教頭先生も警報機を作動させ「訓練火災です」と実際に119番通報をするなど臨場感をもって訓練を行いました。生徒の代表者が水消火器を使って消火活動の訓練をしました。初期消火を試みる先生、緊急放送を入れる先生、訓練してみて不都合なことがなかったか先生たちも話し合いました。校長先生からは、命の大切さについてとそれを守るためにグラウンドに集まった時は、指示の声が聞こえるように静かにしていることが大事ですをと話されました。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日、本校の教職員を対象に普通救命講習会を実施しました。住之江消防署の救急救命士の方が講師として来校してくださいました。胸骨圧迫とAEDの使い方を改めて確認しながら、一人ひとり手順通りに訓練しました。
救急救命士の方が『意識がなかったり、呼吸が確認されなかったりしたら、119番通報をし、それからすぐに胸骨圧迫を始めてください。救急車が到着するまで、絶え間なく胸骨圧迫し続けることが尊い命を救うことにつながります。』と話され、応急手当の大切さを改めて実感しました。

3年生 修学旅行に向けた取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?3年生は、来月の修学旅行に向けた取り組みを進めています。
本日はラフティングの班決めと、バスの座席決めをしました。
まだまだ準備することはたくさんありますが、この調子で協力して取り組んでいきましょう。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
??本日5時間目に、1年生に向けた部活動紹介を行いました。
2、3年の先輩たちが、それぞれの部活の魅力を精一杯伝える工夫をしていました。
明日から4/18まで、1年生は仮入部期間となります。
この期間、1年生は17時まで各部活動に参加することができます。
いろいろな部活を見学して、自分に合った部活を選んでくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 体育大会学年練習1or2時間
(1年→2年→3年)
6/4 学年練習予備日
スクールカウンセリング
6/5 体育大会全体練習(5,6限)
6/6 体育大会予行(午前)準備(午後)
6/7 体育大会