朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

6月5日(水)4年生 算数〜角の大きさの表し方を調べよう

 4年生が学年を3分割して算数の学習に取り組んでいます。この学習では、角の大きさについて単位と測定の意味について学んでいきます。写真は、角度の測り方について学習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)1年生 音楽〜はくを かんじて リズムを うとう

 1年生が音楽で、拍の流れを感じ取ってリズムに合わせてカスタネットで演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)3年生 外国語活動〜英語じゃんけん

画像1 画像1
 写真は、3年生が外国語活動で、英語じゃんけんを楽しんでいる様子です。子どもたちは、「rock(岩)」「paper(紙)」「scissors(はさみ)」とかけ声をかけながらジャンケンをしています。
画像2 画像2

6月5日(水)今日の給食〜八宝菜

 今日の給食は、八宝菜、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、ごはん、牛乳です。
【 八宝菜 】
 八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使った料理のことをいいます。
 給食では、ぶた肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマンしいたけを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)朝の登校〜明日からラジオ体操週間がはじまります。

6月5日(水)、本日は、朝の英語モジュール、委員会活動・代表委員会があります。明日からラジオ体操週間がはじまります。子どもたちは、各地域の子ども見守り隊やPTAの方の見守りのもと、今朝も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント